アパートやマンションなどの賃貸物件に暮らしている方は、引越しの際には『原状回復』と呼ばれる義務を果たさなければなりません。原状回復とは、借主が注意していれば発生することのなかった傷や汚れを、借りる前の状態へと戻すために修繕することをいいます。物件のオーナーに、修繕にかかる費用を支払って済ませるのが一般的です。
ただし借主としての義務だからといって、何も考えずに支払うことはよくありません。じつは支払わなくてもよかった費用まで、請求額に含まれていることもあるからです。
オーナーに請求された金額が妥当なものかどうか、どういう理由でこの金額になったのか説明を受けて、納得してから支払うことをオススメします。
この記事では、原状回復義務についてご紹介いたします。高額請求をされてしまうなどのリスクを避け、気持ちよくお世話になった物件・オーナーと別れるためにも、ぜひお役立てください。
原状回復義務とは?退去時に高額請求される場合がある!
原状回復義務とは引越しなどで賃貸物件から離れるときに、その物件を借りてからできたとされる傷や汚れを借りる前の状態に戻すことをいいます。借主としての義務であるため、基本的には修繕にかかる費用を支払うことになります。
しかし、あまりに高額な金額だったり、本来なら原状回復には含まれない損傷の修繕費まで一緒に請求されたりすることがあるため注意が必要です。まずは、原状回復義務の際に高額請求をされる場合がある状況や原状回復義務に含まれないことなどをご紹介します。
○退去時に高額請求される場合とは
壁や柱、フローリングなど物件を構成しているものに大きな傷や落ちにくい汚れが付着していると、高額請求される場合があります。下記がその一例となります。
- ・壁や柱にペットのひっかき傷がある
- ・フローリングやカーペットにジュースなどをこぼしたシミがある
- ・喫煙によって壁紙が変色していたり、タバコ臭が染みついていたりする
- ・風呂やキッチンなどの水回りでカビが繁殖している
高額な請求がされる損耗の多くは、借主が阻止しようと思えば阻止することができたものといえます。賃貸物件で生活する際は、あくまで他人の持ち物に住まわせてもらうという意識をもって、丁寧に扱うようにしましょう。日々、心がけているだけでも原状回復費用は抑えられるはずです。
ただし、その物件の契約内容次第では部屋をできるだけキレイに使ったとしても、高額な請求がされる場合があります。それは、敷金ゼロの物件の場合です。
敷金とは、先述したような傷や汚れ以外の基本的な生活を送っていればどうしてもできてしまうようなものを修繕する費用として、入居前に貸主側へ支払うものになります。
つまり借主が適切に取り扱ってできた損傷は、原状回復にかかる費用について敷金で賄われるということです。そして、原状回復にかかった修繕費を差し引いた分の敷金は借主に返還されます。
しかし敷金がゼロだと、日常生活を送る中でどうしてもできてしまったような損傷の修繕費についても、借主が払わなければならないことがあります。敷金ゼロの物件は契約時の負担が少ないことから喜ばれるケースも多いですが、こうしたデメリットもあるのです。
○画鋲の痕も費用として請求されるの?
画鋲の痕のような小さな損傷でも、あまりに多い場合は日常生活を送るうえでできてしまう傷ではないとして、費用を請求されるケースが多いです。
また、カレンダーやポスターが貼ってある部分とそうでない部分との、日焼けによる壁紙の変色も注意しましょう。色の違いが壁紙にできた場合、あまりにひどいと原状回復費用を請求されることがあります。
フローリングや床の傷や凹みも、家具を設置したことで痕になってしまった場合は、借主の負担にならないケースも多いです。しかし、借主がつい窓を閉め忘れてしまって、その間に雨が降り、室内が濡れてしまった場合の、フローリングや床の損傷は、原状回復費用を請求される場合があります。
○経年劣化・通常損耗の回復はしなくてよい
経年劣化とは人の生活に関係なく、時間の流れに合わせてものが傷んでいくことです。壁や床の色が、窓から差し込む日光によって薄くなっていくといった現象が当てはまります。
そして通常損耗とは、人が基本的な日常生活を送っていく中で、どうしてもできてしまう傷や痛みのことです。家具の設置できた床のへこみや、電化製品の使用によって電気焼けした壁紙などが当てはまります。
経年劣化や通常損耗の場合は、原状回復費用は発生しません。こういった借主の不注意や悪意がない損耗については敷金によって賄われるため、原状回復費用の請求は発生しません。もしも請求されていると思ったときはオーナーと交渉しましょう。
原状回復にかかる費用相場と依頼方法や業者について
原状回復にかかる費用は、損傷のある部分の修繕費やハウスクリーニング代などで構成されます。費用は修繕部分や業者の選定によって変動しますが、相場は以下のとおりです。
- ・壁紙の張り替え(1㎡あたり):およそ800円から2,000円
- ・カーペットの張り替え(1㎡あたり):およそ2,500円から3,000円
- ・畳の張り替え(1畳あたり):およそ3,500円から6,000円
- ・ハウスクリーニング代:およそ10,000円から30,000円
費用は修繕箇所だけでなく、交換する床材や壁紙の素材によっても変動します。依頼する業者によっても、高くなるところもあれば安くなるところもあります。
そんなことを聞いてしまうと「業者探しが大変そう……」と思うかもしれませんが、基本的に業者選びや材料選びを借主がおこなうことはありません。「どうして?」と思った方は、ここでご紹介いたしますのでぜひご一読ください。
○原状回復をおこなう業者を指定されることもある
原状回復をおこなう業者は、基本的に物件のオーナーが選びます。物件はオーナーにとって大切な資産であり、今後も活用していくものです。信頼のおける業者に依頼しようと多くのオーナーは思うものでしょう。
しかし、物件によってはオーナーが業者を指定していない場合があります。指定されている場合は契約書に業者名が記載されていることもあるので、退去時には改めて確認してみましょう。オーナーに「こちらで業者を選んでも大丈夫ですか」と尋ねてみてもよいです。
○業者の選び方と依頼から完了までの流れ
原状回復工事の業者を選ぶ際は、以下のポイントを抑えているところにしましょう。
・迅速な対応をしてくれる
空室があることは、オーナーにとって損にしかなりません。少しでも早く原状回復をおこなって次の借主の募集をおこないたいものです。そのためオーナーに任せるのではなく自分で業者を選ぶ場合は、連絡がすぐについて迅速な対応をしてくれるところにしましょう。あまりに対応が遅いと、オーナーがさっさと決めてしまうことも考えられます。
・あらゆる施工や清掃を一括で引き受けてくれる
業者の中には床材や壁紙の張り替えはおこなっているけれど、畳の張り替えはおこなっていないところがあります。また床材・壁紙・畳の張り替えはできても、ハウスクリーニングは一切おこなっていないところもあります。
そのため原状回復工事として必要になる場合が多い施工は、どんなことであれおこなってくれる業者がよいです。そうでないと、施工によって別々の業者に依頼しなければならないなどの手間がかかってしまいます。
・見積りがわかりやすい
原状回復にかかる費用は、変動が激しいものです。そのため、時間的に余裕がある場合は見積りをとることをオススメします。そして見積り書を提示されたら、施工内容と金額をしっかりと確認しましょう。不明な点があれば、些細なことでも尋ねるとよいです。尋ねたことに対して、事細かに説明してくれる業者は信頼がおけるといえます。
・豊富な実績がある
あらゆる業者に通じることですが、実績が豊富なところのほうが技術力も高く、人としても信頼できる可能性が高いといってよいでしょう。実績があるということは、それだけ大勢から依頼されていたり支持を集めていたりすることになります。
業者を選ぶことができたら、連絡をして依頼しましょう。業者と相談して作業日を決めることになります。作業日当日には業者がやってくるため、あとは施工が完了するまで見守っているだけでよいです。どこの業者に依頼したのか、作業日はいつなのかなど原状回復に関する情報はオーナーに報告しましょう。オーナーから何か提案があれば、聞いておくことをオススメします。
業者選びで何か困っていることがございましたら、ぜひ弊社にご連絡ください。ご要望をお聞かせいただければ、最適な業者を弊社加盟の業者から選んでご紹介いたします。お電話によるご相談は24時間、年中無休で受け付けております。
日ごろの清掃で原状回復にかかる費用を抑えよう!
水回りのカビや床や壁の傷みや汚れは、ひどいものだと原状回復費を請求されることにつながります。そのため、日ごろからこまめな掃除をおこなうことが大切です。ここでは、原状回復にかかる費用を抑えるポイントをご紹介します。
○カビの落とし方と予防方法・おすすめアイテム
カビはお風呂場やキッチンなどの水回りから、壁紙にも発生する嫌なものです。あまりにカビがひどい場合は、壁紙やタイルの張り替えなどが必要になるため、原状回復費用も高額なものになってしまいます。
カビを簡単に落とすためには、『重曹』『酸素系漂白剤』『酢』『消毒用エタノール』を活用しましょう。酢はスプレーボトルに入れ、3倍ほどの量の水で薄めて使います。重曹と酸素系漂白剤は、1対1の割合で混ぜ合わせてペースト状のものを作って使います。
消毒用エタノールは、噴射するタイプであればそのまま使えばよいです。そうでない場合は、酢と同様にスプレーボトルに入れて使います。準備ができたら、以下の手順で試してみてください。
- 1.水で薄めた酢を、壁紙のカビがひどい箇所に噴きかける
- 2.5分ほど待ったあと、雑巾やタオルでしっかりと拭き取る
- 3.重曹と酸素系漂白剤を合わせたペーストを、歯ブラシなどでカビの生えた箇所に塗る
- 4.ペーストの上からラップを被せ、3時間ほど待機する
- 5.時間が経ったら、水をしっかり絞った濡れ雑巾で拭き取り、さらに別の雑巾やタオルで乾拭きをする
- 6.消毒用エタノールを掃除した箇所に噴きかける
あとは、しっかりと乾かせば掃除は完了です。この方法でも落ちないほど汚れがひどい場合は、掃除のプロに任せましょう。
この重曹や酢を使った掃除方法は、どこに生えたカビにも効果的です。水回りのカビを落とす際にも試してみてください。自分で道具を作ることに抵抗がある場合は市販されているカビ専用の薬品を使用するとよいでしょう。
また、掃除でキレイになったら日ごろから部屋の換気をこまめにおこなうようにしましょう。カビは湿気が溜まっている場所に発生します。除湿器を使用するのもよいです。水気があるところで繁殖するため、結露ができたときは拭き取るようにしましょう。
○壁についたタバコのシミや臭いは落とせる?
一度付着してしまったタバコのヤニによるシミや臭いは、きれいに落とすことが極めて難しいです。しかし、効果的なアイテムを使うことで、落とせる可能性があります。
効果的なアイテムは、『重曹』『セスキ炭酸ソーダ』『塩素系漂白剤』です。これらに含まれているアルカリ成分が、ヤニ汚れに効果的なのです。ただし、どれも使用するときは水で薄める必要があります。重曹と水は1対2、セスキ炭酸ソーダと水は1対10、塩素系漂白剤と水は1対5の割合で希釈してください。
また、薄めたとはいえ肌荒れを起こすおそれもあるため、使うときはゴム手袋を装着しましょう。
掃除方法は簡単です。ヤニ汚れがひどいところにスプレーボトルを使って噴きかけて、雑巾やタオルで拭き取ってみましょう。ただし、強く擦ってはいけません。なかなか落ちないからといって、力任せにやってしまうと、壁紙が破れてしまうおそれがあります。破れてしまえば、ヤニ汚れの有無関係なく、原状回復の対象になってしまうため注意が必要です。
○ペットによるひっかき傷を抑えるには
ペットを飼育している場合は、壁や柱をひっかかれないように、ペットの手が届く範囲にあらかじめ保護用のシートを貼りましょう。保護シートはさまざまなものが市販されていますが、ダンボールなども代用品として使えます。
ただし、何かを貼るときは壁紙が破れたり変色したりしないものを選ぶようにしましょう。ペットのひっかき傷は防ぐことができても、シートやダンボールなどを剥がすときに壁紙が破れてしまったら、原状回復費用を負担しなければならない可能性があります。
まとめ
賃貸物件で生活している人は、引っ越す際に原状回復をおこなう義務があります。原状回復とは、借主が故意につけたり、故意でなくても注意不足があったりしたために発生したと考えられる傷や汚れを、借りた当時の状態まで修繕する作業をいいます。借主自身が業者を呼んで直すというよりは、その修繕にかかる費用を支払うことで済ませる場合が大半です。
しかし、契約書の内容やオーナーとの話し合いによっては、借主自ら業者を探して依頼できる場合もあります。それはつまり、費用が安い業者に修繕を頼めるということです。業者への依頼費が安くなるということは、原状回復費を抑えられるという意味になりますので、まずは業者を自分で選んでもよいかオーナーに確認しましょう。
原状回復作業をおこなっている業者をお探しの方で何か困っていらっしゃるのなら、ぜひ弊社にご連絡ください。多数の加盟業者の中から、ご要望に応えるのに最適な業者をご紹介いたします。お電話お待ちしております。